材料
| 食品番号 | 食品名 | 以上児(1人分/g) | 未満児(1人分/g) | 
|---|---|---|---|
| 06-173 | 冬瓜 | 40.0 | 32.0 | 
| 10-415 | むきえび | 15.0 | 12.0 | 
| 17-025 | 中華だし | 100.0 | 80.0 | 
| 17-007 | 濃口しょうゆ | 2.0 | 1.6 | 
| 17-138 | 料理酒 | 2.0 | 1.6 | 
| 02-034 | 片栗粉 | 2.0 | 1.6 | 
| 99-999 | 水 | 5.0 | 4.0 | 
| 未満児の分量は以上児の80%で計算しています。 | |||
その他の煮物・和え物レシピ
栄養価
| エネルギー(kcal) | タンパク質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | カルシウム(mg) | 鉄(mg) | レチノール 活性当量(μg)  | 
											VB1(mg) | VB2(mg) | VC(mg) | 食物繊維(g) | 食塩相当量(g) | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 三歳 以上児  | 
												32 | 3.4 | 0.0 | 3.1 | 22 | 0.3 | 0 | 0.15 | 0.04 | 16 | 0.5 | 0.4 | 
| 三歳 未満児  | 
												26 | 2.7 | 0.0 | 2.5 | 18 | 0.2 | 0 | 0.12 | 0.03 | 13 | 0.4 | 0.3 | 
    
※日本食品標準成分表2020年版(八訂)を用いて算出しています。
※アミノ酸組成によるたんぱく質、脂肪酸のトリアシルグリセロール当量、利用可能炭水化物(単糖当量)の値を表示しています。
    
ポイント
									冬瓜の95%以上は水分なので、汗をかく季節にはぴったりの食材です。
冬瓜は煮るとやわらかくなるので、離乳食でも使える食材のひとつです。
温かい煮物でもおいしいですが、冷やしても食感が良く、おいしく食べられます。
漢字では「冬瓜」と書きます。
夏に収穫しますが貯蔵がきくため冬にも利用できることからこの名がついたと言われています。
Cafeユーザー様はさらに、調理手順やレシピのダウンロードが可能です!
ログインはこちら
    
